現在の場所 >> 文章

阪神・淡路大震災から29年 今の被災地支援に教訓どう生かすか

数字をクリック: 1583時間: 17/01/2024

1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災では建物の倒壊や火災が相次ぎ、避難生活の長期化で体調を崩すなどして亡くなる「災害関連死」も含めて、6434人が亡くなりました。

神戸市中央区の東遊園地では、犠牲者を追悼する灯籠が「1.17」や「ともに」という文字の形に並べられ、地震が起きた午前5時46分には訪れた人たちが黙とうをささげました。

「ともに」という文字には、世代を超えて阪神・淡路大震災を語り継いでいこうという思いや、元日に起きた能登半島地震の被災者などに寄り添い、助け合おうという思いが込められています。

ことしは能登半島地震が起きた午後4時10分にも黙とうが行われました。

阪神・淡路大震災の発生から29年となり、記憶の風化が懸念される中、過去の教訓を今の被災地の支援にどう生かすかが課題となっています。